【写真説明】旧沼津分遣所跡地(その景観は[1]、[2]、[3]の埋込写真参照)の稜線上平坦地に掛かり再び下り斜面を降り切る(上段左写真)と、あっという視覚衝撃を受ける回廊が現出する。台湾人の言う「完整」な浮築橋である。目測40bの完璧な残存状況を呈した先に、日本人なら思わず「大手門(追手門)」を想起させる駐在所正面門が待ち構えている。そう、山中の城である。中央写真はその回廊にステッキを渡し幅をイメージ出来るようにした。優に2bはある。右写真は石塁の高さをイメージ出来るように撮影したもの。下段左写真は正面門を背にし回廊を撮影したもの。中央写真は正面門の景観、右写真は正面門下に設営された階段。更に二枚のパノラマ写真を添えた。[4]は上段左写真と同じ大手門、[5]は更に宝来渓方面に進んだ先にある裏門、搦手門の風情がある。(続く)
【関連する記事】
- 六亀特別警備道−61:第49宿「土山」(2)
- 六亀特別警備道−60:第49宿「土山」
- 六亀特別警備道−59:第50宿「水口」
- 六亀特別警備道−58:第51宿「石部」
- 六亀特別警備道−57:第52宿「草津」(2)
- 六亀特別警備道−56:第52宿「草津」
- 六亀特別警備道−55:第53宿「大津」(3)
- 六亀特別警備道−54:第1宿「品川」(2)
- 六亀特別警備道−53:第1宿「品川」
- 六亀特別警備道−52:第12宿「沼津」(2)
- 六亀特別警備道−50:林務局護管所(廃棄)
- 六亀特別警備道−49:第11宿「三島」
- 六亀特別警備道−48:第10宿「箱根」
- 六亀特別警備道−47:第9宿「小田原」
- 六亀特別警備道−46:第8宿「大磯」
- 六亀特別警備道−45:第7宿「平塚」
- 六亀特別警備道−44:第6宿「藤沢」
- 六亀特別警備道−43:小関山林道
- 六亀特別警備道−42:第28宿「見附」(3)
- 六亀特別警備道−41:第28宿「見附」(2)