【写真説明】バリサン警戒所跡地を含む二つの丘陵上のピークを越えた後は大きく高度を落とし袋井分遣所跡地に至る。丁度見附山との鞍部になる。小規模な遺構であるが、分遣所跡地を即座に特定出来るだけの石塁は残っている。上段左写真と中央写真は分遣所跡地。右写真は分遣所の掛川側出入口と思しき石塁、下段左写真は見附側の出入口と思しき石塁。袋井分遣所の見附側下方には小さな沢が流れ込んでいた。六亀警備道の場合、駐在所は稜線上のピークに設けられたケースが多いので意外に思った。袋井から見附山頂上までは長い登りの連続となる。その間に掛川〜見附間の警備道上路肩擁壁の最も残存状態の良い部分があった(下段中央・右写真)。(続く)
【関連する記事】
- 六亀特別警備道−61:第49宿「土山」(2)
- 六亀特別警備道−60:第49宿「土山」
- 六亀特別警備道−59:第50宿「水口」
- 六亀特別警備道−58:第51宿「石部」
- 六亀特別警備道−57:第52宿「草津」(2)
- 六亀特別警備道−56:第52宿「草津」
- 六亀特別警備道−55:第53宿「大津」(3)
- 六亀特別警備道−54:第1宿「品川」(2)
- 六亀特別警備道−53:第1宿「品川」
- 六亀特別警備道−52:第12宿「沼津」(2)
- 六亀特別警備道−51:第12宿「沼津」
- 六亀特別警備道−50:林務局護管所(廃棄)
- 六亀特別警備道−49:第11宿「三島」
- 六亀特別警備道−48:第10宿「箱根」
- 六亀特別警備道−47:第9宿「小田原」
- 六亀特別警備道−46:第8宿「大磯」
- 六亀特別警備道−45:第7宿「平塚」
- 六亀特別警備道−44:第6宿「藤沢」
- 六亀特別警備道−43:小関山林道
- 六亀特別警備道−42:第28宿「見附」(3)