2021年07月03日

蘭嶼−17

Kodou-2471.jpg
【写真説明】去る5月、2011年8月、2013年6月に続く、三回目の蘭嶼への上陸を果たした。初めて蘭嶼の地を踏んだ時には毎年行こう!と目標を定めたが叶わず、今頃になりやっと三回目になった。同島への渡航が日程的に制限されるのは、船便利用を前提にしての事である。一般的に4月初旬の清明節(中華圏のお盆と云う説明を聞く機会が多い)から9月の中秋節(十五夜)の間と謂れ、この期間を外してしまうと航空便しかないと云うことだ。毎回、目標とするものは異なる。最初は殆ど予備知識を纏わず渡航、どういう所なのか?先ずは初体験を楽しむこと。それに加え、本物の飛魚の飛翔を見ることにあった。度肝を抜かれたのは、持ち主は決まっているらしいが、野生化しているとしか思えないヤギの群れだった。離島する際、必ず登山対象になっている山があるはずだと踏み、次回の上陸の目標とした。二回目は目標通り、蘭嶼最高峰の紅頭山に登った。この山を選んだのは、最高点にして台湾小百岳の一座だったからだ。離島する際、次回はもっと登ろうと思った。三回目の上陸前の調査でこの周囲40`程度の島に20基の三角点があることが判り驚いた。最終的には、紅頭山への再登と大森山への登山をメインにして余った時間で出来る限り多くの三角点を確認することにした。大森山を選んだのは、紅頭山と同じく一等三角点が埋定されているからだ。この事実は、三回目の渡航前になり気付いたことだ。実は、見事な三角円錐形をした大森山の優美な山容は、既にこのカテゴリーの「蘭嶼−6 」と「&9」で、各々野銀(イワギヌ)部落からと蘭嶼測候所からの眺望を紹介済みだ。今回はこれら二回目の上陸の際同じく測候所からの大森山眺望を掲載した。この空の青さは正に墓場まで持っていきたいものだ。残念ながら三回目の蘭嶼滞在中に大森山山頂付近に雲の掛かっていない時間帯に当たらなかった。大森山西側になる青青草原越しの大森山パノラマも埋め込んでおいた。又、今回は大森山三角点に加え、蘭嶼南北端各々の三角点を紹介したい。(続く)

posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☁| Comment(0) | 蘭嶼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。