2019年11月16日
李棟山隘勇線−7:太田山分遣所
【写真説明】李棟山事件に於ける第二次武力衝突の現場だそうだが、目立つ石塁も無く、只だだっ広い隘勇線跡が交叉している場所で、太田山と云う山をイメージ出来るものに出遭えず。太田山は「李棟山事件」に於ける台湾総督府とタイヤル族の第二次武力衝突(1912年、大正元年)の際の攻防戦戦場で、原住民側が夏季の台風を利用し日本側の隘勇線を分断、最終的には日本軍・官警の死者205名、負傷者288名に至った。先に「李棟山隘勇線−1」の中で雑誌『台灣山岳』の記事タイトル「百名のタイヤル族戦士と二千名の日本軍の血戦」を紹介したが、前者の百名は想像にしても、後者は2,180人と云う日本側の記録がある。この第二次攻防戦を特に「太田山事件」と現在の台湾では表記しているが、台湾総督府文書では「事変」の表記ではないかと思う。因みに、「太田」とは、当時、新竹廳樹杞林支廳第二部隊第一分隊警部補、太田角太郎。大正2年(1913年)10月9日発布の以下の台湾総督府発令書中の名簿中に同氏名がある。発令者は海軍大臣男爵斎藤実・陸軍大臣楠瀬幸彦:
「件名: 臺灣生蕃討伐ニ從事シ死歿シタル警察官吏靖國神社ヘ合祀ノ件」。(続く)
この記事へのコメント
コメントを書く