2010年10月23日

挑塩古道−1

Kodou-602.jpg Kodou-604.jpg Kodou-603.jpg
【写真説明】2004年5月に苗栗県三義市街の木彫博物館脇に設えられた「四月雪小径」で撮影した油桐(アブラギリ)の花。ウィキペディアに曰く「台湾で『桐』という字はアブラギリを指す。台湾を代表する植物である。」が、日本にも自生する。今や、台湾では油桐花は客家文化と抱き合わせになり、まるで苗栗県の専売特許の様相を呈しているが、実際は初夏になると台湾各地で見られる。台湾を代表するようなイメージを帯び始めたのは、日本時代、油採取の為に栽培が奨励されたからというのが私の聞き齧りの知識なのだが、手元にその確証を持ち合わせていない。いずれにしても、満開の油桐花は純白故、実に心が洗われる気分になる。因みに、博物館の名前が示す通り、三義には木彫工房、販売店が集中する。私はこの博物館の駐車場を台湾北部に出掛ける際の露営地として愛用している。

苗栗県内の古道を連続三本紹介する予定である。それに当たり、まず、同県の地形と古道ついてなるべく一般の人にもイメージし易いように努めて書いたものが以下の文章である。

苗栗県は西は台湾海峡に接し、東は台湾第二の高峰である雪山(標高3,886メートル)を含む雪山山脈主脈に接している。雪山山脈に接する部分は雪覇国家公園に含まれている。雪覇とは雪山山脈中の代表的な山岳である雪山とタイヤル族の聖山、大覇尖山(標高3,492メートル)の頭文字を取ったものだが、同国家公園は苗栗、台中、新竹の三県に跨り、その総面積の半分以上が苗栗県に属する。同県は合計十八の郷・鎮・市から成るが、その中で最大の行政区域面積を持つのが泰安郷で、苗栗県内の雪覇国家公園の領域はすべて泰安郷に内包されている。

苗栗県の地形は従って、単純に東側県境の山岳地帯から台湾海峡の平野部に向かい次第に標高を下げてくるとイメージしがちだが、実際は雪山山脈を源頭とする河川がかなり複雑な地形を作り出しており、台湾海峡側も非常に平野部の狭い地形になっている。主な河川は、県の北境近くを流れる中港渓、南境を形成している大安渓、この間に後龍渓と西湖渓が台湾海峡に流れ込んでいるが、これらの河川とその支流沿いに狭い沖積平野が形成され、後は山岳地帯でなければ低い山か丘陵地帯となっている。これらの河川の中で一番大きな大安渓河口は広い平野部になっているが、殆どが台中県に属しており、苗栗県で最も広い平野部は後龍渓下流域だ。苗栗県の行政中心である苗栗市はこの後龍渓と西湖渓に削り出され取り残された低い丘陵地帯に形成されている。台湾新幹線に乗った方は気付かれると思うが、苗栗県に入ると線路は台湾海峡近くを走っているにも拘らず、実にトンネルが多いことだ。その中で一番長いトンネルは苗栗市を形成する同じ丘陵地帯を貫いている。

県中央部を台湾海峡沿岸部から東側に向かい横切ろうとすると、(1)まず丘陵地帯を越えて西湖渓沿いの狭い平野部を経由し広い平野部である後龍渓沿いに降りる。銅鑼、公館、苗栗等が代表的な街。(2)そこから更に低い山を越え、後龍渓の支流が形成する非常に狭い平野部に降りる。獅潭、大湖、卓蘭等が代表的な街。(3)そこから本格的な山岳地帯が始まる。

台湾高速鉄道に加え、このような地形の間を三本の幹線道路がほぼ平行して苗栗県を南北に貫いている。即ち、台湾海峡沿いを走る国道3号線(福爾摩沙高速公路)、西湖渓と後龍渓沿いを走る国道1号線(中山高速公路)、更に、後龍渓に流れ込む河川が形成する狭い平野部沿いを走る省道3号線(註1)です。最近、この三本の幹線は後龍渓上流沿いを走る快速公路(註2)72号線でお互い連結されたので、特に東部山岳地帯方面へ出掛ける便が格段によくなった。

今般苗栗県の古道を紹介するに当り、地理的には上述した(1)、(2)、(3)の中から、誰でも簡便に歩ける古道を各々一箇所ずつを選び紹介する。地理的な条件が異なれば自然各々の古道の形成過程も異なるので、次はその形成過程も織り交ぜながら紹介していく。>(メルマガ「台湾の声」2009年1月12日掲載分『苗栗県の古道』の一部を改編)次回へ続く...

註1:「省道」は本来は「国道」と称すべきものだが、行政院交通部は未だに変更していないので現在の呼称に従った。現在の台湾で「国道」とは高速公路(道路)に対する呼称である。

註2:「快速公路」の機能は、「高速公路」(国道)間を連結する為の道路で、信号が無い準高速道路である。
ラベル:台湾 台湾古道
posted by 玉山 at 10:02| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 挑塩古道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック