2010年01月02日
関山越嶺古道−10
明けましておめでとうございます。本拙ブログは足掛け五年目を迎えました。本年も何卒ご愛顧いただけるよう宜しくお願い致します。2010年の最初の記事は昨年からの関山越嶺古道の継続ですが、今回掲載した写真三枚の内、中央写真の古道残存状態は、私がこれまで見た中では、嘗ての警備道とそれをベースに建設された現代自動車道との関係を実に明確に切り取って見せているという点では台湾隋一の部分だと思います。
【写真説明】向陽山大崩壊直下に掛かる雲海橋。その雲海橋の下から現在の南横東段に沿う形で古道が残存しており、場所によっては車を停めてその古道に降り立てる場所もある。断崖絶壁面に心細い感じで開鑿された様子がよく判る。右写真は、[土亜]口派出所裏に残る日本時代の渓頭駐在所跡、最高点から東側の警備道はこの写真地点に下りて来ていた。
[向陽山大崩壊と古道−2]
南横が向陽山大崩壊に突き当たり大きくカーブする部分には二本の橋(雲海橋)が掛かっているが、その橋の下に古道が残っているのを確認出来る。南横がその上を平行して走っているといってもそこまで降りていって古道上に立つのは難しいのだが、古道最高点とは異なる、崖にへばりつくように開鑿された警備道のオリジナルな風貌がそのまま残存している部分だ。但し、この南横がカーブする辺りは台風が襲う度に修復される場所なので、今残存している部分もそのうち消失する可能性がある。
ただ単に古道最高点ということに留まらずに、地理的にも、歴史的にも、加えて現在的な意味でも、嘗ての警備道が台湾中央山脈南部の天嶮を乗り越す周辺は、本古道の核心部だと言える。南横を旅する機会があれば、是非とも[土亜]口トンネル東口に車を停め、思い切って関山嶺山に登ってみるか、或いは、雲海橋付近に車を停めて、嘗ての警備道が今どんな趣になっているのかを観察して欲しいと思う。>(メルマガ「台湾の声」2009年5月9日掲載分の一部を改編)次回へ続く...
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック