2009年10月31日

関山越嶺古道−1

Kodou-438.JPG
【写真説明】台湾を代表する山岳自動車道、通称「南横」西段の観光名所の天池にある、南横建設時の犠牲者を祀った長青祠階段途中から望んだ塔関山(台湾百岳72号、標高3,222メートル)。私の初めての南横のイメージはこれに尽きる、非常に強烈だった。2001年11月のことである。このイメージが強烈だったわけではない。その強烈だったという記憶が何時までも残るのである。イメージ自体はこのように写真に残っているから何とか手繰り寄せられるが、例えば、もっと感覚に訴えるもの、味覚などは、記憶だけが、味覚に取って替わられる。私は、これを「やぶ金」効果と勝手に呼んでいる。当時、鹿児島市の百貨店の老舗、山形屋の地下だったか、その傍だったかは忘れたが、「やぶ金」という天婦羅屋があった。今でもあるようだ。子供の頃、母に連れられここの天丼を食ったことがある。子供心に、この世に斯様なうまいものがあるだろうか?と思った。それから成人して、父と一緒にこの店に立ち寄り、やはり天丼を食った。とてもじゃないが、うまいとは思えなかった。でも、本当に味が変わったのか?さもありなん、しかし、詰まるところ、味は記憶には勝てないのである。暫くは、様々な場所で、様々な天丼を食ったが、母と一緒に食べた「やぶ金」と同じ天丼と同じかそれを越える天丼は日本中捜してもありようがない。そう、今回掲載の写真は、南横の「やぶ金」なのである。カラー・デジタル写真を白黒に反転させたので、ファイル・サイズを節訳した分、これまで掲載してきた写真より大判で掲載した。

台湾の脊梁、中央山脈と雪山山脈を東西に横断する山岳自動車道路は「横貫公路」と呼ばれ、以下の三本がある(註):

「北部横貫公路(通称「北横」)」=省道7号線(区間:桃園県大渓−宜蘭市)
「中部横貫公路(通称「中横」)」=省道8号線(区間:台中県東勢−花蓮県新城)
「南部横貫公路(通称「南横」)」=省道20号線(区間:台南市−台東県海端)

これら三本の自動車道路建設の際ベースになったのは、日本時代の原住民族に対する警備道(「理蕃道」)で、これら元警備道は今は北から順に、角板山古道、合歓山越嶺古道、関山越嶺古道と通称されている。今回は南横のベースになった、日本時代の関山越警備道路、現在の関山越嶺古道を紹介することにする。

これまでのメルマガ「台湾の声」に投稿した台湾古道の記事は、その沿線に渡って点景を選びならが紹介する形をとっていたが、今回紹介する関山越嶺古道はその延長が長く当時の遺構がかなりの規模で残っており、これまでと同じような紹介のスタイルだとだらだらと長くなるので、今回は古道核心部と、実際歩かずとも車をちょこっと停めて嘗ての警備道の風貌を勘弁に観察出来る場所を二箇所だけ選んで紹介することにする。>(メルマガ「台湾の声」2009年5月9日掲載分の一部を改編)次回へ続く...
ラベル:台湾 台湾古道
posted by 玉山 at 09:59| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 關山越嶺古道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック